体のメンテナンス
こんにちは、工事部の古島です。
まもなく2024年が終わりに近づいています。年々、一年が早く過ぎていくように感じます。また、寒さでこわばりも出て、日々の疲れも溜まり、取りづらくなっています。
そんな中、先日安価で購入した商品で日々身体の回復を行っています。

休憩中やふとした待ち時間に全身の疲労が溜まってしまった場所に押し当てます。最初は痛みが伴うのですがしばらく当てていると痛みがなくなり、身体から離すとすっきりし、だるさが収まります。
ただ、そこが良くなると違う箇所の怠さが強調されてしまうのですが。
日々のケアも良いですが、運動などで体を鍛えて疲れの溜まりにくい身体を作っていくことが大切だと思います。
私が歴代体験したスポーツから、何が良いかそれぞれの特徴を踏まえて書いてみました。
・サッカー:中学高校とやっていたのですが今でも楽しめますが、若い時の方が本気で出来ます。全身運動ですが、怪我には要注意です。アキレス腱断裂の友達が2名います。
・スキー:20代~40代の頃にしていました。足腰の運動にはもってこいです。若干怪我に注意、私は以前肩剥離骨折しました。
・水泳:誰もが知っている全身運動です。心肺トレーニングになります。肩を回すので肩凝りが無くなりました。とてもお勧めです。
・自転車:全身運動で心肺トレーニングになります。夜な夜な仕事の後20km位乗っていました。自転車盗難にあい終了しましたが、また再開したいです。
・ソフトボール:週1回友人たちと集まり行っていました。コロナで中止になりその後衰退気味ですが、全身運動になり健康的です。また始めたいです。
・ゴルフ:自分の体調不良(病気)により休養していましたが、最近また始めています。全身運動で腕を回すので、肩凝りが減りました。コミュニケーションも取れて老若男女関係なく楽しめます。
私自身、徐々に肉体が衰えていっていますが、体のメンテナンスを行い頑張ります。
-
鴻巣花火大会
2025.10.23 -
スパイスカレー 通いたくなる店
2025.10.15 -
誕生日の箱根旅行
2025.10.10 -
秋の減水期
2025.10.08 -
北本市のお楽しみをご紹介
2025.09.30 -
観光in石川県
2025.09.24 -
【建設中】分譲戸建て:セレクト花水木上尾市原新町1号棟
2025.09.18 -
スポーツの秋
2025.09.17 -
グランピング暑気払い
2025.09.08 -
夏休みinグランピングヒルズ赤城
2025.09.02
